2016年08月11日

お盆

こんにちは中村菓子補でございます

お盆の準備はお済ですか

落雁の団子、花菓子、生の積団子、焼きまんじゅう等販売中です

※生の積団子は売り切れてしまう時がありますので
前日までにご注文いただければ確実にお渡しできます


お盆



Posted by 中村菓子舗 at 14:33│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新並びにお盆の営業もお疲れ様です。
今週でお盆も終わりの頃合いになると思うんですが、今日は前回行ったカラオケに再び行ってきました!

前回に引き続いて、お馴染みの最新機種のジョイマックスの未採点レパートリーをやってきたんですが、残りはカラオケオールでやることになりそうですね~。

このジョイマックスの未採点レパートリーを完結以降、前身の機種のジョイF1の採点シリーズをやる予定にしているんですが、カラオケオールのメンバーと今年中に「"採点体験実習"という形式で一度やりませんか?」という話に
もなっていました!

これまで使っていた機種は主に「ジョイクロッソ」という機種だったんですが、カラオケオールの店を昨年の秋のカラオケオールで移転以降、ジョイクロッソの次の世代の機種の採点機能を体験していないということもあって、夏以降の秋のカラオケオールにも視野に入れてみようかなという話をしているところです。

今度のカラオケオールでも改めて話し合いをする予定なんですが、自身の採点のカラオケとカラオケオールの採点実習というところで今後のカラオケ関連の予定や都合等決まり次第コメントしていきたいと思っています!
カラオケオールでの採点実習ではどのようなものになるのか僕自身も楽しみにしているんで、是非ジョイF1とジョイマックスの両採点シリーズを盛り上げていきたいですね~。

カラオケとは対照的に鉄道旅の話になるんですが、もう一度京都に行って現地の生八つ橋を買いに行こうかなと考え始めているところです。
18きっぷは全5回中、滋賀の長浜と京都で2回使ったんで、残り3回はもう一度京都で使った後、島田で使っておきたいかなというところですね~。

個人的にも京都の和菓子をもう一度見ておきたいということもあって、生八つ橋も買ってみたいというところです。
例年通り東海の方にも行きたいとは思っているんですが、もう少しだけ近畿の和菓子を探求してみようかなと考えているところです。

今はカラオケオールを控えていることもあって、東海に行くのはカラオケオール明けで見合わせようかなと思っています。
近畿の和菓子も東海には無いものがあると思うんで、是非中村さんの和菓子作りの参考や和菓子が好きな方々の参考にも感想のコメントもやっていきたいと思っています。

最近の天気の方も東日本や北日本では台風の被害もありました。台風が過ぎても短時間の大雨と夕立、猛暑に対する懸念も続いていますが、天気に応じた対策をしていきたいです。
18きっぷも最終的に買い取りになるか、使い切れるかは分からないところなんですけど、是非1回は静岡関連で使いたいです!

毎度長くなってしまいましたが、SMAPの解散のニュースは残念でした・・・。
ずっと光GENJIの後継のようなアイドルグループのように見てきただけにオリンピックの最中に入ってきたニュースだったんで驚いてしまいました。
これから解散後の個別の活動にも注目しながら応援したいと思います。
年内解散ということになっていますが、出来ることならまだ時間も沢山あると思うんで、僕は解散撤回を望みたいです。
Posted by 葉月 at 2016年08月18日 22:53
こんばんは、コメント二本目失礼します。
今日は前回行ってきた京都の和菓子の旅の第二弾を無事に終えました!

和菓子のコメントで長文になってしまいますが、中村さんと皆さんにも是非お勧めしたいと思っているんで、コメントしていきたいと思います!

今回のメインは「生八つ橋」なんですが、前回物色し損ねたものや、見逃したものがいくつかあったんで、その中から3種類の和菓子を買いました。
前回は駅ビルの「伊勢丹」という百貨店でしたが、隣りの「専門店街」というところのお土産店の和菓子も調査をしてきました。

まず始めに、前回行った伊勢丹で買ったのは、漉し餡入りのわらびもち、「井津美屋」の「あんわらび」です。
この漉し餡入りのわらびもちなんですが、「第26回全国菓子大博覧会」で金賞を受賞されていました!

「金賞を受賞しているなら、これは買うしかない」と漉し餡好きとしては迷わず買いましたね~。
上品なわらび餅と漉し餡の味わいが中々良かったです!
「やはり金賞を取られただけある」と思ってしまいました。

続いて今回初めて「専門店街」で買ったのは、抹茶のスイートポテト、「よし廣製菓」の抹茶ぽてとです。
抹茶のスイートポテトということで、これまで食べていた普通のスイートポテトの抹茶バージョンということなんですけど、「京都ならではの一品じゃないかな」と興味がありましたね~。
さつまいもペーストで作られているということで、普通の芋のスイートポテトが好きな方にも食べられそうな食感と味わいでした!
3個入りのものを買ったんですが、沢山食べたい方は3つ入り以上のものを買うことをお勧めしたいです!

そして最後に買ったのは、黒糖きなこの生八つ橋「黒糖きな粉おたべ」です。
今日はまだ食べていないんですが、感想は次の更新か三本目にコメントしたいと思います。
他にも色んな生八つ橋があったんですが、「黒糖きなこ」という前回の黒蜜きなこ団子や黒糖饅頭にはいつも釘付けにされてきたんで、これも買うしかないと思いましたね~。

今回買った和菓子はこんなところになるんですけど、他に見かけたものは、ちご餅と鳩もちのそれぞれが餡無し?の餅菓子、「かま風呂」という白餡入りの饅頭、麩饅頭によく似た「ゆばふ餅」があったんですが、漉し餡入りと粒餡入りと両方あったかなと思います。
後は前回も見かけたわらび餅関連が殆どでした。

生麩餅、ゆばふ餅、草わらび餅、黒糖わらび餅という感じなんですけど、今はおそらく夏限定の和菓子も多く見られたんですが、これまで行くことのなかった京都の和菓子を二度も渡って物色して、色々と和菓子の探求の幅も広がったかなと思いましたね~。

これまでの僕の近畿圏内の旅先で手に入る和菓子の地域と言えば、奈良、三重(中部、東海)、滋賀、三年前の和歌山のものがありましたが、この夏に初めて京都の和菓子に関わったことで、今までには無かった満足感、和菓子探求に対する新しい試み、これまでに求めていたものが僕自身の中で出てきたような気がしました!

対照的な東海圏内の浜松、島田も含めてなんですが、熱海、伊東の静岡の和菓子を調査してから、今年は京都という地元の近所の地域で手に入る和菓子を調査して、そこから新しいものを得るということをこれまで求めていたのかなと振り返って思いましたね~。

近畿の和菓子と東海の和菓子を比べた時にそれぞれに有って、それぞれに無いものがあると思ったんで、「これがその地方にしかない和菓子の魅力なのかな」と改めて気付いたような気もしました!

これからも東海の和菓子だけでなく、近畿の和菓子も調査しながら、それぞれで求められる所を見つけて、また新たに発掘できるような、色んなものを調査していきたいですね~。
京都に限っては一度に全部は買えないと思うんで、2、3回に分けて行くことをお勧めしたいです(^^;)
京都も和菓子の買い物の目的だけに行くのも価値があると思うんで、是非興味を持たれた方は百貨店とお土産店を巡って欲しい和菓子を買うことをお勧めしたいですね~。
Posted by 葉月 at 2016年08月22日 23:24
葉月さん

コメントありがとうございます
ゆばふ餅気になりますね~ (^^)
お盆から慌ただしくりなかなかblog更新出来なくてスミマセン いろいろ一気にスタートし過ぎて焦ってます。
空港イベントが終わったので一段落しますのでblogマメに更新していきますのでよろしくお願いします。
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2016年08月28日 11:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お盆
    コメント(3)