2016年08月02日
マンゴー水羊羹
こんにちは中村菓子舗でございます

マンゴー水羊羹始めました。
マンゴーの味がよく出ていてとても美味しいです。
一味違った水羊羹お探しの方は是非お試し下さい。

マンゴー水羊羹始めました。
マンゴーの味がよく出ていてとても美味しいです。
一味違った水羊羹お探しの方は是非お試し下さい。
Posted by 中村菓子舗 at 17:16│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
今日は京都の旅が無事終了しました。
これまでのコメントでも取り上げていた、JRの京都の駅前にある伊勢丹の百貨店の和菓子をようやく買いに行くことが出来たんで、今年の夏の鉄道旅の近畿シリーズの第2弾を終えられて良かったです!
そして、念願の美玉屋の黒みつだんごを買うことが出来ました!
今回はこの黒みつだんごだけでなく、「釜なりや」というところの「おいもさん」というスイートポテトと、「丸太町かわみち屋」というところの漉し餡入りの「そば饅頭」も買って帰りました。
「流石に黒みつだんご一つだけでは物足りないかな」と改札を出たところにある「京みやげ」というお土産屋さんの和菓子も物色していました!
「今回のプランには無かったお店の和菓子も見ようかな」という感じで入ってしまったんで、京都の和菓子の参考にもなりましたね~。
このお土産屋さん以外にも駅前の周辺にあった京都タワーの建物内のお土産屋さんにも立ち寄ってきました!
店員さんからチョコのクリーム入りの生八つ橋の試食のお勧めに乗り移り、茶団子の試食も味わうという流れにもなっていました。(^^;)
今回の目的の話等を店員さんにすると、「そうなんですか~、ゆっくり見て行って下さい」と笑顔で答えていました。(^^;)
戻る途中では賑わっているスイーツと飲み物屋さんでバナナミルクを注文して休憩していたんですが、バナナミルクが濃厚で美味しかったです!
バナナミルクとは対照的にお土産の方なんですが、黒みつだんごはきな粉と黒みつのとろける食感が何とも言えないですね~。
「今までこのようなものを何故買わなかったんだろう」という何年越しで買ったかのような感覚でした。(^^;)
三色団子やみたらし団子では味わうことの出来ない食感でここまで感動するような団子は生まれて初めてかもしれないです!
そば饅頭は生地と漉し餡と共にあっさりとした饅頭でした。
そば饅頭と言えば旅行のお土産の饅頭では有り触れたお土産かなという印象があったんですけど、京都でしか買えない京都のそば饅頭なのかなと思いました。(^^;)
小学生の頃か中学生の頃に別の地域のそば饅頭を食べた思い出があるんですが、そこでは蕎麦粉の香りがかなりあったものがあったんですけど、そば饅頭も色々種類があるのかなという感じですね~。
そして、最後に「おいもさん」というスイートポテトなんですが、ポテトの甘さと食感が凄く柔らかくて、スイートポテトらしいもっちり感が活きているような気がしましたね~。
好きな方は一気に2つ、3つは食べたくなるような食感かな思います!
他にも今回買わなかった銘菓や和菓子もあるんですが、数々の種類の生八ツ橋、抹茶を生かした和菓子やわらび餅、京都のお茶を活かした銘菓や和菓子等どのお店にも抹茶や京都のお茶を活かした銘菓や和菓子が色々取り揃えているような印象があった気がしました。
お茶の和菓子だけでなく、「黒糖のわらび餅」もあったんですけど、有り触れたものは買わずに終わりました。
次回行くことがあれば生八ツ橋や他の地元では手に入らないものや今回手に入らなかったものを買いたいと思います!
そんなところで、前回と今回で近畿シリーズをやってみましたが、次回はお盆明け島田になると思います。
先ほどネットの麻雀の友達とメールでネットの麻雀かカラオケオールをやる話になっていたんで、今度はどちらかになりそうです。
今回の和菓子の収穫の量のこともあるんで、島田はお盆明け、次回はカラオケ関連で見合わせて引き続き夏を楽しんでいきたいと思います!
今日は京都の旅が無事終了しました。
これまでのコメントでも取り上げていた、JRの京都の駅前にある伊勢丹の百貨店の和菓子をようやく買いに行くことが出来たんで、今年の夏の鉄道旅の近畿シリーズの第2弾を終えられて良かったです!
そして、念願の美玉屋の黒みつだんごを買うことが出来ました!
今回はこの黒みつだんごだけでなく、「釜なりや」というところの「おいもさん」というスイートポテトと、「丸太町かわみち屋」というところの漉し餡入りの「そば饅頭」も買って帰りました。
「流石に黒みつだんご一つだけでは物足りないかな」と改札を出たところにある「京みやげ」というお土産屋さんの和菓子も物色していました!
「今回のプランには無かったお店の和菓子も見ようかな」という感じで入ってしまったんで、京都の和菓子の参考にもなりましたね~。
このお土産屋さん以外にも駅前の周辺にあった京都タワーの建物内のお土産屋さんにも立ち寄ってきました!
店員さんからチョコのクリーム入りの生八つ橋の試食のお勧めに乗り移り、茶団子の試食も味わうという流れにもなっていました。(^^;)
今回の目的の話等を店員さんにすると、「そうなんですか~、ゆっくり見て行って下さい」と笑顔で答えていました。(^^;)
戻る途中では賑わっているスイーツと飲み物屋さんでバナナミルクを注文して休憩していたんですが、バナナミルクが濃厚で美味しかったです!
バナナミルクとは対照的にお土産の方なんですが、黒みつだんごはきな粉と黒みつのとろける食感が何とも言えないですね~。
「今までこのようなものを何故買わなかったんだろう」という何年越しで買ったかのような感覚でした。(^^;)
三色団子やみたらし団子では味わうことの出来ない食感でここまで感動するような団子は生まれて初めてかもしれないです!
そば饅頭は生地と漉し餡と共にあっさりとした饅頭でした。
そば饅頭と言えば旅行のお土産の饅頭では有り触れたお土産かなという印象があったんですけど、京都でしか買えない京都のそば饅頭なのかなと思いました。(^^;)
小学生の頃か中学生の頃に別の地域のそば饅頭を食べた思い出があるんですが、そこでは蕎麦粉の香りがかなりあったものがあったんですけど、そば饅頭も色々種類があるのかなという感じですね~。
そして、最後に「おいもさん」というスイートポテトなんですが、ポテトの甘さと食感が凄く柔らかくて、スイートポテトらしいもっちり感が活きているような気がしましたね~。
好きな方は一気に2つ、3つは食べたくなるような食感かな思います!
他にも今回買わなかった銘菓や和菓子もあるんですが、数々の種類の生八ツ橋、抹茶を生かした和菓子やわらび餅、京都のお茶を活かした銘菓や和菓子等どのお店にも抹茶や京都のお茶を活かした銘菓や和菓子が色々取り揃えているような印象があった気がしました。
お茶の和菓子だけでなく、「黒糖のわらび餅」もあったんですけど、有り触れたものは買わずに終わりました。
次回行くことがあれば生八ツ橋や他の地元では手に入らないものや今回手に入らなかったものを買いたいと思います!
そんなところで、前回と今回で近畿シリーズをやってみましたが、次回はお盆明け島田になると思います。
先ほどネットの麻雀の友達とメールでネットの麻雀かカラオケオールをやる話になっていたんで、今度はどちらかになりそうです。
今回の和菓子の収穫の量のこともあるんで、島田はお盆明け、次回はカラオケ関連で見合わせて引き続き夏を楽しんでいきたいと思います!
Posted by 葉月 at 2016年08月04日 23:01
葉月さん
コメントありがとうございます
島田は夏祭り真っ最中です~♪
みたらし団子がよく売れています (^o^)/
黒蜜団子食べてみたいです
コメントありがとうございます
島田は夏祭り真っ最中です~♪
みたらし団子がよく売れています (^o^)/
黒蜜団子食べてみたいです
Posted by 中村菓子舗
at 2016年08月07日 16:10
