2016年05月15日
柏餅
こんにちは中村菓子舗でございます
島田はお節句が月遅れになりますので
まだ柏餅販売します。
こし餡、粒餡(蓬生地)、味噌餡の三種類 です。

今日のおやつにいかがですか~ (^o^)/
島田はお節句が月遅れになりますので
まだ柏餅販売します。
こし餡、粒餡(蓬生地)、味噌餡の三種類 です。

今日のおやつにいかがですか~ (^o^)/
Posted by 中村菓子舗 at 11:13│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
今月も後半に入りました。
新緑の時期ですが、そちらの営業はどんな感じですか?
今週の真ん中はいよいよ面接ですが、今日は沖縄と鹿児島の気象台から沖縄と奄美の梅雨入りの発表がありました。
沖縄と奄美の同時梅雨入りということで、これまでの観察と統計では見られなかった珍しい梅雨入りになりましたね~。
近畿、東海を含む本州の梅雨入りは早ければ平年より早い今月末頃か、平年並の来月上旬頃、中旬頃になると思うんですが、今日はこちらも梅雨のリハーサルのような雨模様の1日でした。
これから次の九州南部と九州北部がどのタイミングで梅雨入りするか10日間予報を欠かさず見ていきたいと思っています!
そんなところで、梅雨入り間近のところなんですけど、以前コメントで僕自身の神経の遺伝の話を色々しましたが、天気が下り坂になる前日や天気が下り坂の日に体の一部が不調になる傾向がある模様です。
親と話し合ってからネットで調べていたんですが、「天気痛」や「気象病」というもので、人には天気の気圧配置によって、体の一部や古傷等に違和感を覚える傾向があるという記述を見ました。
僕の親も僕自身も人一倍に神経質なところが遺伝しているんで、「何らかあるのかな」と思いながら過ごしていたんですけど、「天気が良い時は精神的に安定しているかな」という実感があったことからそう思うようになりました。
「天気痛」も「気象病」も個人差はあると思うんですが、「病は気から」と言われる通り、極端にストレスを溜めずに適度に発散出来る機会を作っていきたいと思います。
一般的なやけ飲みはしないと思うんですけど、僕の場合はやけ食いで体重を増やさないようにしたいです。
飲みたい時は缶のサワーを1本購入してひっそり飲むことをお勧めしたいですね。(^^;)
今月も後半に入りました。
新緑の時期ですが、そちらの営業はどんな感じですか?
今週の真ん中はいよいよ面接ですが、今日は沖縄と鹿児島の気象台から沖縄と奄美の梅雨入りの発表がありました。
沖縄と奄美の同時梅雨入りということで、これまでの観察と統計では見られなかった珍しい梅雨入りになりましたね~。
近畿、東海を含む本州の梅雨入りは早ければ平年より早い今月末頃か、平年並の来月上旬頃、中旬頃になると思うんですが、今日はこちらも梅雨のリハーサルのような雨模様の1日でした。
これから次の九州南部と九州北部がどのタイミングで梅雨入りするか10日間予報を欠かさず見ていきたいと思っています!
そんなところで、梅雨入り間近のところなんですけど、以前コメントで僕自身の神経の遺伝の話を色々しましたが、天気が下り坂になる前日や天気が下り坂の日に体の一部が不調になる傾向がある模様です。
親と話し合ってからネットで調べていたんですが、「天気痛」や「気象病」というもので、人には天気の気圧配置によって、体の一部や古傷等に違和感を覚える傾向があるという記述を見ました。
僕の親も僕自身も人一倍に神経質なところが遺伝しているんで、「何らかあるのかな」と思いながら過ごしていたんですけど、「天気が良い時は精神的に安定しているかな」という実感があったことからそう思うようになりました。
「天気痛」も「気象病」も個人差はあると思うんですが、「病は気から」と言われる通り、極端にストレスを溜めずに適度に発散出来る機会を作っていきたいと思います。
一般的なやけ飲みはしないと思うんですけど、僕の場合はやけ食いで体重を増やさないようにしたいです。
飲みたい時は缶のサワーを1本購入してひっそり飲むことをお勧めしたいですね。(^^;)
Posted by 葉月 at 2016年05月16日 22:30
沖縄と奄美の梅雨入りにより、コメント二本立てになりますが、今年もコメント毎に今年の梅雨の暫定と梅雨明けの予想をしていきたいと思います。
初めてご覧になる方、ご存知の方も居ると思うんで、以下の分布の見方の説明なんですが、まずは各地方の横の数字は梅雨入りから梅雨明けまでの経過日です。梅雨入りの発表があった日からカウント1を取って、夜の0時を過ぎたら新たにカウントを1つ増やして取ります。
各地方の経過日の横の()は暫定で梅雨明けの発表があった日付を入れるところです。
9月に気象庁から確定値が発表されると思うんで、暫定値と確定値の両方の統計の記録を保管したい場合は気象庁のサイトの確定値のデータを参考に暫定値のデータの保管をお勧めしたいと思います。
そして、予想の()内の空欄になっている地方はまだ梅雨入りしていない地方になるんで、気象台から梅雨入りの発表が出たら気象庁のサイトの各地方の過去の梅雨データを参考に梅雨明けを予想した日付を入れます。
梅雨明けの予想は当たる場合と当たらない場合があるんで、予想より早まっても遅れても太平洋高気圧の勢力次第で変動します。
どちらにしても数日単位でずれは生じると思います。
今後九州南部から東北北部まで梅雨入りの発表が出た場合は新たにコメントでもお伝えしていきたいと思っているんで、今年の梅雨はどうなるか分かりませんが、これから今年の梅雨をじっくりと観察していきたいと思います!
2015年梅雨明け地方(5月16日現在)
沖縄1()予想(6月20日~6月26日)
奄美1()予想(6月26日~7月5日)
九州南部0()予想()
九州北部0()予想()
四国0()予想()
中国0()予想()
近畿0()予想()
東海0()予想()
関東甲信0()予想()
北陸0()予想()
東北南部0()予想()
東北北部0()予想()
初めてご覧になる方、ご存知の方も居ると思うんで、以下の分布の見方の説明なんですが、まずは各地方の横の数字は梅雨入りから梅雨明けまでの経過日です。梅雨入りの発表があった日からカウント1を取って、夜の0時を過ぎたら新たにカウントを1つ増やして取ります。
各地方の経過日の横の()は暫定で梅雨明けの発表があった日付を入れるところです。
9月に気象庁から確定値が発表されると思うんで、暫定値と確定値の両方の統計の記録を保管したい場合は気象庁のサイトの確定値のデータを参考に暫定値のデータの保管をお勧めしたいと思います。
そして、予想の()内の空欄になっている地方はまだ梅雨入りしていない地方になるんで、気象台から梅雨入りの発表が出たら気象庁のサイトの各地方の過去の梅雨データを参考に梅雨明けを予想した日付を入れます。
梅雨明けの予想は当たる場合と当たらない場合があるんで、予想より早まっても遅れても太平洋高気圧の勢力次第で変動します。
どちらにしても数日単位でずれは生じると思います。
今後九州南部から東北北部まで梅雨入りの発表が出た場合は新たにコメントでもお伝えしていきたいと思っているんで、今年の梅雨はどうなるか分かりませんが、これから今年の梅雨をじっくりと観察していきたいと思います!
2015年梅雨明け地方(5月16日現在)
沖縄1()予想(6月20日~6月26日)
奄美1()予想(6月26日~7月5日)
九州南部0()予想()
九州北部0()予想()
四国0()予想()
中国0()予想()
近畿0()予想()
東海0()予想()
関東甲信0()予想()
北陸0()予想()
東北南部0()予想()
東北北部0()予想()
Posted by 葉月 at 2016年05月16日 23:02
コメント三本目訂正で失礼します。
2015年ではなく2016年です。
2016年梅雨明け地方(5月16日現在)
沖縄1()予想(6月20日~6月26日)
奄美1()予想(6月26日~7月5日)
九州南部0()予想()
九州北部0()予想()
四国0()予想()
中国0()予想()
近畿0()予想()
東海0()予想()
関東甲信0()予想()
北陸0()予想()
東北南部0()予想()
東北北部0()予想()
2015年ではなく2016年です。
2016年梅雨明け地方(5月16日現在)
沖縄1()予想(6月20日~6月26日)
奄美1()予想(6月26日~7月5日)
九州南部0()予想()
九州北部0()予想()
四国0()予想()
中国0()予想()
近畿0()予想()
東海0()予想()
関東甲信0()予想()
北陸0()予想()
東北南部0()予想()
東北北部0()予想()
Posted by 葉月 at 2016年05月16日 23:04