2015年07月30日
昇級審査
こんにちは昨日は長男君の空手の昇級審査がありました
いつもは数人一緒に受けるのですが
今回は1人!
しかも一番最初に受けることになりました !!
かなり不安そうでしたが どうにか無事終了
合否は後日発表です どうかな?~

明日、明後日は静岡空港二階売店前にて出店します
是非 お立ち寄り下さい。
もしかしたら海外のお客様とふれあえるチャンスがあるかも
ドキドキワクワクです
いつもは数人一緒に受けるのですが
今回は1人!
しかも一番最初に受けることになりました !!
かなり不安そうでしたが どうにか無事終了
合否は後日発表です どうかな?~


明日、明後日は静岡空港二階売店前にて出店します
是非 お立ち寄り下さい。
もしかしたら海外のお客様とふれあえるチャンスがあるかも
ドキドキワクワクです

Posted by 中村菓子舗 at 16:03│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
日付を跨いで浜松の旅が無事終了しました!
今回はまず遠鉄バスで掛塚というところに行ってみました。
掛塚というところは天竜川の近所にある浜松の町並みだったんですが、民家と民家の間の交差点を通って、最終的に掛塚橋から天竜川が眺められました。
掛塚から先は豊浜というところに向かうんですが、時間の限りもあって、駅に戻って百貨店の御土産を買いに行きました。
夏の和菓子ということで葛餅、わらび餅、水羊羹等を眺めながら「今回はわらび餅をメインに買おう」という思いになりましたね~。
水羊羹はやはり中村さんのところで買いたいと思ったんで、浜松の水羊羹は今はパスにして今度の帰りの時に考えようかなと思いました。
お馴染みの又一庵では「またひとつ」を買った後、「清閑院」という初めて立ち寄ったお店で「抹茶わらび餅」を買ったんですが、金胡麻せんべい「雅月」というものを貰いました。清閑院は調べたところ公式HPを持っているお店でした。
そして、浜松から鷲津までバスで1時間程度乗っていたんですが、このバスの眺めが中々良かったです!
湖西市のバス沿線は漁港の前や浜名湖が見える道路やそこまで行く沿線が修学旅行の観光バスのような感覚で趣があったと思います!
鷲津に到着した後はで電車で豊橋に戻りました。
豊橋から先の感想は2本目に分割したいと思います。
日付を跨いで浜松の旅が無事終了しました!
今回はまず遠鉄バスで掛塚というところに行ってみました。
掛塚というところは天竜川の近所にある浜松の町並みだったんですが、民家と民家の間の交差点を通って、最終的に掛塚橋から天竜川が眺められました。
掛塚から先は豊浜というところに向かうんですが、時間の限りもあって、駅に戻って百貨店の御土産を買いに行きました。
夏の和菓子ということで葛餅、わらび餅、水羊羹等を眺めながら「今回はわらび餅をメインに買おう」という思いになりましたね~。
水羊羹はやはり中村さんのところで買いたいと思ったんで、浜松の水羊羹は今はパスにして今度の帰りの時に考えようかなと思いました。
お馴染みの又一庵では「またひとつ」を買った後、「清閑院」という初めて立ち寄ったお店で「抹茶わらび餅」を買ったんですが、金胡麻せんべい「雅月」というものを貰いました。清閑院は調べたところ公式HPを持っているお店でした。
そして、浜松から鷲津までバスで1時間程度乗っていたんですが、このバスの眺めが中々良かったです!
湖西市のバス沿線は漁港の前や浜名湖が見える道路やそこまで行く沿線が修学旅行の観光バスのような感覚で趣があったと思います!
鷲津に到着した後はで電車で豊橋に戻りました。
豊橋から先の感想は2本目に分割したいと思います。
Posted by 葉月 at 2015年08月01日 20:38
一本目に続き二本目で豊橋に到着した後は新しいメイド喫茶に行きました。
以前今まで行っていたメイド喫茶が閉店ということで別の場所にあるメイド喫茶でパンケーキと飲み物を頂き、2時間程度色んなメイドさんと趣味の話等をしながら過ごしました。
新しいメイド喫茶は以前と違って雰囲気もかなり変わっていたんで、始めの方はとても緊張してしましたね~。
昨年の残暑頃から浜松と豊橋の和菓子と交流の旅がまた新しい形で出来て良かったなぁと思いました!
是非夏の18切符が使える間にもう一度行きたいです!
今回は天気にも恵まれ、夏空を眺めながらJR関連の旅の第一弾を終えることが出来ました。第二弾は長浜か島田のどちらかになると思います。
今のところ長浜になると島田に行くのはお盆明けになるかなというところなんですが、そちらのお盆の繁忙のところも察して検討しているところです。
和菓子の方もまたひとつも抹茶わらび餅も上品な甘さと食感のあるわらびで、特に抹茶わらび餅はお店にあった写真でピンと来ました!
どちらも漉し餡入りのわらび餅なんですけど、抹茶わらび餅はまたひとつよりも2倍ぐらいの大きさできな粉をかけて食べるようになっていました。
地元の百貨店にも似たようなものがあるんですけど、あの大きさで抹茶は中々見掛けることが無いかなと思いましたね~。
次の和菓子の御土産も楽しみにしたいと思います!
近畿・東海は今のところ晴れる日が多い予報ですが、新たな台風も気になるところです。
夏場は天気の急変に注意という記述もあったんで、猛暑だけでなくにわか雨、夕立にも気を付けたいと思っています。
今日から8月も始まり、花火大会等のイベントがが始まるところもありますが、天気に左右されることなく無事に行われることを願いたいです。
以前今まで行っていたメイド喫茶が閉店ということで別の場所にあるメイド喫茶でパンケーキと飲み物を頂き、2時間程度色んなメイドさんと趣味の話等をしながら過ごしました。
新しいメイド喫茶は以前と違って雰囲気もかなり変わっていたんで、始めの方はとても緊張してしましたね~。
昨年の残暑頃から浜松と豊橋の和菓子と交流の旅がまた新しい形で出来て良かったなぁと思いました!
是非夏の18切符が使える間にもう一度行きたいです!
今回は天気にも恵まれ、夏空を眺めながらJR関連の旅の第一弾を終えることが出来ました。第二弾は長浜か島田のどちらかになると思います。
今のところ長浜になると島田に行くのはお盆明けになるかなというところなんですが、そちらのお盆の繁忙のところも察して検討しているところです。
和菓子の方もまたひとつも抹茶わらび餅も上品な甘さと食感のあるわらびで、特に抹茶わらび餅はお店にあった写真でピンと来ました!
どちらも漉し餡入りのわらび餅なんですけど、抹茶わらび餅はまたひとつよりも2倍ぐらいの大きさできな粉をかけて食べるようになっていました。
地元の百貨店にも似たようなものがあるんですけど、あの大きさで抹茶は中々見掛けることが無いかなと思いましたね~。
次の和菓子の御土産も楽しみにしたいと思います!
近畿・東海は今のところ晴れる日が多い予報ですが、新たな台風も気になるところです。
夏場は天気の急変に注意という記述もあったんで、猛暑だけでなくにわか雨、夕立にも気を付けたいと思っています。
今日から8月も始まり、花火大会等のイベントがが始まるところもありますが、天気に左右されることなく無事に行われることを願いたいです。
Posted by 葉月 at 2015年08月01日 21:12
葉月さん
コメントありがとうございます
暑いですね~
水太りしそうなくらいガブガブ水分補給してます
こう暑いと甘さ控え目なあっさりスイーツが食べたいですね
今はかき氷がベストかも (^^)
熱中症にはお互いに気を付けましょうね
コメントありがとうございます
暑いですね~
水太りしそうなくらいガブガブ水分補給してます
こう暑いと甘さ控え目なあっさりスイーツが食べたいですね
今はかき氷がベストかも (^^)
熱中症にはお互いに気を付けましょうね
Posted by 中村菓子舗
at 2015年08月03日 16:24
