2015年03月27日

カリカリ サクサク♪~

こんにちは中村菓子舗でございます

かりんとう饅頭の包装が新しくなりました icon23

カリカリ サクサク♪~


かりんとうのカリカリ サクサク感は病み付きになりますね

今日のオヤツにいかがでしょ~ 中餡はこし餡です(^^)/




Posted by 中村菓子舗 at 15:25│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
昨日浜松の旅が無事終了しました。
天候にも恵まれ、朝から晴天だったのが有難かったですね~。

3週連続のJRの東海のシリーズになりましたが、今回は念願の浜松のループバスに乗ってみました!
西ループ、東ループ、南ループの3種類あったんですが、西ループと東ループは駅から少し離れた大通りや交差点等以前見られなかった町並みが見られたんですが、南ループは割と狭い通りや路地が殆どだったんで、対象的な景色だなぁと思いましたね~。
地元にもループバスがあるんですが、浜松ならではのループバスだったと思います。

以前浜松の旅でループバスではない普通の遠鉄バスに乗りましたが、今回のこのバスの旅を機会に浜松市内の色んな町並みをもっと幅広く見てみたいと思いました!
浜松も広い町だと思うんで、地元では見られない町並みや風景をこれから探検していきたいと思っています!

バスの旅の感想はこんな感じになりますが、二本目に和菓子の感想等に続けたいと思うんで、二本目も宜しくお願いします。
Posted by 葉月 at 2015年03月27日 22:20
続いて二本目の和菓子の感想等になるんですが、以前中村さんのお店に行ったのを少し振り返り、一昨年買った桜の薯蕷饅頭と2種類の黒糖饅頭を買いました。

お馴染みの百貨店の又一庵で、味噌餡の柏餅を参考のために店員さんに尋ねてみたところ、「少しこくのある甘辛さがあります」という話になっていたんですが、「漉し餡の和菓子を探しています」という話の中でこれまで食べた季節限定の和菓子の感想等でこれまで店員さんと絡むことが無かった初めての対話になっていましたね~。

「後ろの春華堂さんとこちらとよく来ることがあるんですけど、こちらの和菓子は面白いのが色々ありますね~。いつも公式サイト見ています!神戸から来ているんですが、今後の和菓子に期待しているんで頑張ってください!」
と店員さんに言ったところ、

「そうなんですが、いつも遠いところから有難うございます!、是非上の方にもこの評判をお伝えしたいと思います!」と有りがたい言葉を頂きました!

今までの鉄道旅でお土産を買う時に店員さんから感謝されることが無かったんで、「地元から来た甲斐がありました!」と店員さんに言ったんですが、自分が好きなことで感謝されることが嬉しかったです!

黒糖饅頭は浜松の百貨店の方と豊橋のカルミアの方で黒蜜入りと普通の方の1種類ずつ買いました。
東海の旅に入り始めた頃の原点に戻って2種類の黒糖饅頭を比べてみたんですが、浜松の黒蜜入りの方は生地の色が濃く、豊橋の方は生地の色が少し薄かったです。

今回の和菓子は定番のものが殆どでしたが、浜松の桜の薯蕷饅頭と豊橋の黒糖饅頭は割と上品な甘さで、浜松の黒蜜入りの黒糖饅頭はやはり癖のある甘さかなと思いましたね~。
以前の浜松と島田に行った時のお土産が新製品やレア物系を買っていたこともあったのか、当時の鉄道旅を思い出していました。

そして、今日18切符の残り2回分を買い取りに行ったんですが、今月のJRの東海の旅で得られたものがまた夏以降に続くことを願いたいです!
一先ずJR関連の方はこの浜松の旅をもって一段落にしたいと思っています。
引き続き来月と再来月は近鉄の近畿関連を予定しています。

気になる奈良の吉野山の桜、カラオケ、伊勢志摩関連といったところがメインになりそうです。梅雨入り前までの間にまたJRの東海の旅とは違った思い出作りをしたいと思っているんで、是非次の旅の感想をお待ち願えたらと思います。3か月予報も発表されているんで、梅雨入りまで後2か月程度見ながら梅雨の予想もしていきたいです!
Posted by 葉月 at 2015年03月27日 23:13
葉月さん

コメントありがとうございます
柏餅うちもそろそろ味噌餡始めたいと思っていたところです。 うちのは麹味噌を使った風味豊かなアッサリした味噌餡に仕上げてますよ~ (^^)/
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2015年03月29日 11:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カリカリ サクサク♪~
    コメント(3)