2015年03月17日

明日はお彼岸の入りです

こんにちは中村菓子舗でございます

明日は春のお彼岸の入りになります【 糸切り団子 】販売します。

生の積み団子、落雁の団子、焼き饅頭など販売中です 。

皆様の御来店お待ちしております (^^)/

明日はお彼岸の入りです


※ 明日は水曜日ですが営業いたします


葉月さん御来店ありがとうございました m(__)m





Posted by 中村菓子舗 at 16:40│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
あれから無事に帰宅しました。

スイートポテトや最中も久々で、餡巻きも桜餡と抹茶餡も懐かしみながら頂けて良かったです!
浜松の和菓子の方はうぐいす餅の漉し餡が濃厚で食べ応えがありました!

黒蜜入り黒糖饅頭は「好評に付き売り切れ」とあったため、買うことは出来ませんでした。(^^;)
また次の機会に買いたいと思いましたね~。

今年で鉄道旅シリーズ開始13周年というお話もしましたが、改めて振り返ると中卒頃と比べて白髪が多くなったかなぁという感じです。
当時から一人が好きで運動音痴で方向音痴な自分が旅に出られるのかなという不安で一杯でした。

学生時代からフリーターになるまで親しい友達やネットチャットの知り合いと時々会って遊んだりすることが自分にとっての生き甲斐なのかなと思っていましたが、苛めや嫌がらせ、友達との絶縁という辛い経験した中で一人旅という趣味に目覚めたのが始まりでしたね~。

当初から主に音楽鑑賞が一番の趣味だったんですが、生涯の中で音楽鑑賞以上に満たされる趣味を求めたのが鉄道旅だったなぁとこの頃になるといつも振り返っています。

一人でフリーパスを使って遊園地を満遍なく遊んだのが始まりでしたが、旅先の駅や地域の和菓子に興味を持ち始め、今の鉄道旅と和菓子という形になっていきました。

開始当初の京阪神時代は本格的に和菓子に入り込んでいませんでしたが、
専門学校を卒業する前に近鉄を使い始めてから、短期バイトで貯める前は近鉄の奈良、伊勢志摩沿線、貯めた後はJRの東海道の沿線も加わるという今のJRと近鉄を中心とした新しい形で1日の観光レパートリーも広がっていきましたね~。

その頃からいつか自分が好きなことで人の役に立つトラベラーを目指したいと思ってやってきたんで、これからもそんなトラベラーで居られたらと思っています!
Posted by 葉月 at 2015年03月19日 00:12
二本目で黒糖に関する話題をお伝えしたいと思うんですが、僕が本格的に豊橋や浜松に入り始めた頃は黒糖に結構興味を持っていた頃だったんで少し懐かしくなりました。

皆さんも生涯の中で黒糖を生かすことは殆ど無いと思うんですけど、そのようなものが和菓子に使われたらどんな味がするんだろうという思いで買っていたんですが、生地の色も焦げ茶色に近いほど濃くて、漉し餡とマッチしているのがやみつきになりましたね~。

東海で初めて買った漉し餡の和菓子が黒糖饅頭でその次がかぼちゃ饅頭ということで黒糖が活かされる和菓子は数少ないのかなぁと色んな和菓子のお店をネットで探し回っていたような気がします(^^;)

今でも豊橋のカルミア、浜松の百貨店やメイワン等に行くと黒糖饅頭関連のものがよく売られているんで黒糖饅頭関連はどの店も定番で売られていると時々買いたい時に買えるのが有難いです!
栗が入っているものもあれば黒蜜が入っているものもあったんで、これから見たことも無いような黒糖饅頭があれば注目したいですね~。
Posted by 葉月 at 2015年03月19日 00:47
葉月さん

コメントありがとうございます
季節の食材を取り入れたお菓子を何か作りたいですね
先日は御来店ありがとうございました
黒糖のお菓子も考えておきますね (^^)/
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2015年03月20日 14:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日はお彼岸の入りです
    コメント(3)