2015年03月12日

柏餅

こんにちは中村菓子舗でございます

うぐいす餅が終了しまして【柏餅】販売開始してます

今日から 蓬生地のつぶ餡 販売開始しました icon23

白生地はこし餡になります。

柏餅


※ 本日分の 【いちご大福】は終了しました m(__)m



Posted by 中村菓子舗 at 15:22│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
昨日浜松の旅が無事終了しました。

今年に入って最初のJR東海だったこともあったのか、少し緊張しましたね~。
何度もやってても神戸から東海に行くのはやはり緊張してしまいます。(^^;)

今回は以前のコメントにもあった浜松の遠鉄バスの旅をやったんですが、電車の駅前から電車の駅前まで向かう方面のバスを中心に乗ってみました。

スタートの浜松駅から目的地の磐田駅までの区間は始めは町並みの風景だったんですけど、道の狭い民家側を通ったり回ったり、年末に乗ったバスでは見られなかった風景が色々と見られましたね~。
天竜川周辺の町並みに入る前や磐田に入るまでの停留所の数も結構あったんで、それなりにのんびりと眺められるバス通りだったかなと思います。

そして逆に下り沿線で浜松駅から舞阪駅に向かうバスにも乗ってみたんですが、こちらは町並みの中に山も少し見えたり、終点の前は浜名湖近辺の町並みの風景から奇麗な夕焼けも見れました。

奈良のバスの時は夜道の風景が殆どだったんで、今回の遠鉄バスの旅では観察出来た風景だけでなくバスの旅の中で市内に入り込めた感覚が僕にとって新鮮なものだったなぁと思いましたね~。
更に浜松からはループバスのようなものもあったんで、今度はそのバスに乗りたいと思いました!

2、3年前の島田に行く前の頃の浜松の旅でやらなかったことを今年の春に1つ出来たのが収穫だったと振り返っています。
当時は東海の旅と言えば名鉄の豊橋かJRの浜松がずっと定番だったんで、
これから新スポットに拘らず、浜松のようなバスを使ったスポット巡りというところにも新しいことや違った旅の挑戦していきたいですね~。
いつかそれが熱海や伊豆等で出来ることを願いたいです!

旅の感想等はこのような感じなると思います。
二本目に今回の旅で購入した和菓子の感想にいきたいと思うんで、参考されたいという読者の方も感想ついでに長くなりますがお付き合い願えると幸いです。
Posted by 葉月 at 2015年03月13日 20:06
二本目は旅先で購入した和菓子のコメントになります。
お馴染みの又一庵というところでは「菜の花の咲く頃」と「さくら咲くら」、メイワンでは「うなぎいもあんころ」を購入しました。

まずは菜の花の咲く頃は、割れ目が入ったような黄色い生地の中に漉し餡が入っているんですが、食感が上生菓子に似た饅頭でした。
漉し餡の外側にも上生菓子のような練りきりのようなものが入っているような感じがあったんで、春の和菓子では中々見られない和菓子だったと思います。

さくら咲くらは桜餡が入ったわらび餅で、夏以外のわらび餅は中々新鮮でした。
以前秋に栗わらび餅のくりひとつというものを食べましたが、今回は春の桜ということもあって風情の感じられる和菓子に巡り合えましたね~。

うなぎいもあんころは先月の新商品という情報をとあるサイトのブログで見つけました。
特徴はうなぎいもの赤福という感じなんですが、大きさは赤福よりも小さく、食感は赤福と似ていたかなと思います。
こちらも少し珍しいと思ったんで、親にもお土産に少し分けて頂きました。

今年も真冬のバイト明けに、このようなレアな和菓子を買うことが出来たんで、春を前に満喫出来る和菓子だったと思います。
因みに以前取り上げたうぐいす餅は漉し餡と書いてあったと思うんで、今度行く時に買いたいですね~。

そして次回の旅では中村さんのお店に行きたいと思っています!
中村さんのかしわ餅もまだ買ったことが無かったんで、今年こそ買えないかなぁというところです!
来週の天気を見ると少し雨の日が多いような予報なんですが、今のところはその天気を見極めた後になりそうですね~。
春先の晴れたり曇ったりの変わりやすい天気が続いているんで、今後の予報に気をつけながら過ごしたいと思います!
Posted by 葉月 at 2015年03月13日 21:17
葉月さん

コメントありがとうございます
鉄道&和菓子の旅お疲れ様でした
いつでもお待ちしてますよ~ (^^)
来週は春のお彼岸がありますので慌ただしくなりそうです
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2015年03月14日 13:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柏餅
    コメント(3)