2015年03月06日
金華糖
こんにちは中村菓子舗でございます
気温が下がり肌寒くなり なかなか冬服手放せないですね (^^;
それでも寒暖せめぎ合う春らしい状態にはなってきましたね
3月と言うと桃の節句ですが 島田では月遅れの4月3日が桃の節句になります
節句前には春のお彼岸もあり少し早い感じになってしまいましたが
【金華糖】販売開始しました。

飾った後は砂糖として料理等にお使い下さい。
気温が下がり肌寒くなり なかなか冬服手放せないですね (^^;
それでも寒暖せめぎ合う春らしい状態にはなってきましたね
3月と言うと桃の節句ですが 島田では月遅れの4月3日が桃の節句になります
節句前には春のお彼岸もあり少し早い感じになってしまいましたが
【金華糖】販売開始しました。

飾った後は砂糖として料理等にお使い下さい。
Posted by 中村菓子舗 at 14:32│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
昨日奈良の天理の一人カラオケが無事終了しました。
今年は年明けにいつものネットの友達とオールナイトの方で行っていたんで、今年に入って初めての一人カラオケが3月になってしまったんですけど、偶には一人もいいなぁという感じでしたね~。
いつものカラオケが終わった後の天理教本堂の散歩も出来ずに真冬のバイトを迎えてしまったのがずっと心残りだったんですが、この日は計画通りに出来て良かったと思いました!
更に天理に到着したのが早すぎたことと、出掛ける前に食べた冷やしうどんが少なかったのか空腹感が重なり、商店街にある北海道の物産店でつけ麺を食べたんですがそれが美味しかったんです!
奈良の天理には「スタミナラーメン」という辛いラーメンがあるんですが、以前そのお店でしょうゆ味と豚骨味のそれぞれ2種類のつけ麺を食べたもあって、気になって食べてみると麺のこし、味、量がそのお店と違っていたんで、初めての北海道の物産という味わいという感じがありましたね~。
麺つゆには少し硬めのチャーシューが入って、麺とメンマと味玉をつけて食べられるようになっています。
そして今回はカラオケだけでなく、奈良の市バスで夜の奈良の街並みを満喫したり、市バスの近鉄の駅前の停留所の周辺を少し散歩してみたんですけど、夜になると駅前はやはり大人の街並みっぽい雰囲気が感じられたような気がしましたね~。
久々にカラオケ以外にも違うことが出来たのが収穫だったと思っています!
因みに奈良の天理が甲子園出場決定という幕が商店街等で見られたんですが、もし本当なら関西人としても一つ応援したいと思いました!
近畿出身としては特に京阪神と奈良は甲子園で一番頑張って欲しいです!
次回はいよいよお待ちかねの18切符を買って、JRの東海シリーズの旅をやりたいと思っています!
二本目で少し気になる和菓子を見つけたんで、感想ついでに長くなってしまいますが、二本目のコメントもお付き合い願えると幸いです。
昨日奈良の天理の一人カラオケが無事終了しました。
今年は年明けにいつものネットの友達とオールナイトの方で行っていたんで、今年に入って初めての一人カラオケが3月になってしまったんですけど、偶には一人もいいなぁという感じでしたね~。
いつものカラオケが終わった後の天理教本堂の散歩も出来ずに真冬のバイトを迎えてしまったのがずっと心残りだったんですが、この日は計画通りに出来て良かったと思いました!
更に天理に到着したのが早すぎたことと、出掛ける前に食べた冷やしうどんが少なかったのか空腹感が重なり、商店街にある北海道の物産店でつけ麺を食べたんですがそれが美味しかったんです!
奈良の天理には「スタミナラーメン」という辛いラーメンがあるんですが、以前そのお店でしょうゆ味と豚骨味のそれぞれ2種類のつけ麺を食べたもあって、気になって食べてみると麺のこし、味、量がそのお店と違っていたんで、初めての北海道の物産という味わいという感じがありましたね~。
麺つゆには少し硬めのチャーシューが入って、麺とメンマと味玉をつけて食べられるようになっています。
そして今回はカラオケだけでなく、奈良の市バスで夜の奈良の街並みを満喫したり、市バスの近鉄の駅前の停留所の周辺を少し散歩してみたんですけど、夜になると駅前はやはり大人の街並みっぽい雰囲気が感じられたような気がしましたね~。
久々にカラオケ以外にも違うことが出来たのが収穫だったと思っています!
因みに奈良の天理が甲子園出場決定という幕が商店街等で見られたんですが、もし本当なら関西人としても一つ応援したいと思いました!
近畿出身としては特に京阪神と奈良は甲子園で一番頑張って欲しいです!
次回はいよいよお待ちかねの18切符を買って、JRの東海シリーズの旅をやりたいと思っています!
二本目で少し気になる和菓子を見つけたんで、感想ついでに長くなってしまいますが、二本目のコメントもお付き合い願えると幸いです。
Posted by 葉月 at 2015年03月06日 20:29
二本目で和菓子の話題になるんですが、三重の和菓子で伊勢市にある「さわ餅」と「みつだんご」というものを画像で見つけました。
「お多福堂」というお店で、場所は近鉄山田線の宮町またはJR参宮線の山田上口下車から徒歩で行けるところにあります。
さわ餅はおしぼり型の餅の中に餡が入っている模様なんですが、漉し餡のものと黒餡のものと2種類あります。
某サイトにあった黒餡という意味が分からなかったんで、おそらく粒餡かなと思います。
みつだんごは黒蜜がかかった団子です。
皆さんも食べたことがあるみたらし団子と同じ団子を使っていると思うんですが、画像を見ると似たような感じで黒蜜がかかっている団子だったんで、みたらしと黒密を食べ比べたいという方にはお勧めの団子だと思います。
どちらもこの地域にしかないような和菓子だったんで取り上げてみたんですが、僕自身も買うことになったら和菓子が持って帰えるのに長持ちするかどうかが微妙な感じなんですけど、参考になる和菓子になるかなと思いました。
黒蜜の団子もこのような餅の和菓子も関西ではあまり見かけないと思うんで、行けるところで似たようなものがあれば探したいと思います!
以前は網代のところを取り上げましたが、和菓子ファンとしても今年も隠れたレアな和菓子といえるようなものが出てきて欲しいですね~。
「お多福堂」というお店で、場所は近鉄山田線の宮町またはJR参宮線の山田上口下車から徒歩で行けるところにあります。
さわ餅はおしぼり型の餅の中に餡が入っている模様なんですが、漉し餡のものと黒餡のものと2種類あります。
某サイトにあった黒餡という意味が分からなかったんで、おそらく粒餡かなと思います。
みつだんごは黒蜜がかかった団子です。
皆さんも食べたことがあるみたらし団子と同じ団子を使っていると思うんですが、画像を見ると似たような感じで黒蜜がかかっている団子だったんで、みたらしと黒密を食べ比べたいという方にはお勧めの団子だと思います。
どちらもこの地域にしかないような和菓子だったんで取り上げてみたんですが、僕自身も買うことになったら和菓子が持って帰えるのに長持ちするかどうかが微妙な感じなんですけど、参考になる和菓子になるかなと思いました。
黒蜜の団子もこのような餅の和菓子も関西ではあまり見かけないと思うんで、行けるところで似たようなものがあれば探したいと思います!
以前は網代のところを取り上げましたが、和菓子ファンとしても今年も隠れたレアな和菓子といえるようなものが出てきて欲しいですね~。
Posted by 葉月 at 2015年03月06日 21:17
葉月さん
コメントありがとうございます
黒蜜団子食べてみたいですな
黒蜜と聞くとクドイイメージがありますが
実際は柔らかな優しい甘さだったりするのでアッサリしてる
団子かな~ なんて思ってます (^^)
コメントありがとうございます
黒蜜団子食べてみたいですな
黒蜜と聞くとクドイイメージがありますが
実際は柔らかな優しい甘さだったりするのでアッサリしてる
団子かな~ なんて思ってます (^^)
Posted by 中村菓子舗
at 2015年03月09日 14:15
