2015年01月30日
桜餅
こんにちは中村菓子舗でございます
雨の中御来店いただきました皆さんありがとうございます m(__)m
今日は【桜餅】Yさん御注文ありがとうございました

【桜餅】道明寺(餅米製)の生地になります 中餡はこし餡
焼き皮製は関東風、道明寺(餅米製)は関西風になります。
雨の中御来店いただきました皆さんありがとうございます m(__)m
今日は【桜餅】Yさん御注文ありがとうございました

【桜餅】道明寺(餅米製)の生地になります 中餡はこし餡
焼き皮製は関東風、道明寺(餅米製)は関西風になります。
Posted by 中村菓子舗 at 14:27│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
前回「これといったネタになりそうな和菓子がない」とコメントをしましたが、今日見つけてきたものがあるんで、是非中村さんと皆さんにご紹介したいと思います。
新たに2件といつもの浜松のお店のものとあるんですが、始めの2件は熱海市内にあるお店で、まずは「常盤木羊羹店」というところです。
常盤木羊羹店はその名の通り羊羹を売りにされているお店なんですが、桜、蜜柑、柚子、抹茶等の「彩り最中」、きな粉がまぶされた「きびもち」、うぐいす粉がまぶされた漉し餡入りの「うぐいす餅」等の品々が揃っています。
気になるお店のアクセスは熱海を降りて徒歩15分と公式サイトには書かれているんですが、個人的に地図を見るところでは交差点と曲がり角が複雑なように感じてしまったんで、参考にされたい方と行ってみたいと思われる方と分かれるかもしれません。(^^;)
そして、2件目の「間瀬」というお店は静岡県内の数店舗ということで、網代から駅前店と本店の2件あるんですが、駅前店は喫茶併設店になる模様です。
個人的には本店よりも駅前店の方が行きやすいと思っているんですけど、行き易いと思われる方でいいと思います。
その一方で和菓子のジャンルは、公式サイトによると、きんつば、焼き菓子、蒸し菓子、餅菓子、羊羹、生菓子、ドラ焼き、おまんじゅう、せんべい等幅広く、定番、季節限定の和菓子も取り揃えられている模様です。
因みにこのお店の商品一覧のリンクは自動的に楽天のページに飛んでしまいますが気にせずにお店の商品として閲覧出来ます。
各ジャンル色んな種類の和菓子が出ているんで、商品の詳細は商品一覧の画像をご参照ください。
このお店でしか手に入らない和菓子や参考になる和菓子もあると思います。
僕も是非一度行ってみたいお店としてリストアップしたいですね!
前回「これといったネタになりそうな和菓子がない」とコメントをしましたが、今日見つけてきたものがあるんで、是非中村さんと皆さんにご紹介したいと思います。
新たに2件といつもの浜松のお店のものとあるんですが、始めの2件は熱海市内にあるお店で、まずは「常盤木羊羹店」というところです。
常盤木羊羹店はその名の通り羊羹を売りにされているお店なんですが、桜、蜜柑、柚子、抹茶等の「彩り最中」、きな粉がまぶされた「きびもち」、うぐいす粉がまぶされた漉し餡入りの「うぐいす餅」等の品々が揃っています。
気になるお店のアクセスは熱海を降りて徒歩15分と公式サイトには書かれているんですが、個人的に地図を見るところでは交差点と曲がり角が複雑なように感じてしまったんで、参考にされたい方と行ってみたいと思われる方と分かれるかもしれません。(^^;)
そして、2件目の「間瀬」というお店は静岡県内の数店舗ということで、網代から駅前店と本店の2件あるんですが、駅前店は喫茶併設店になる模様です。
個人的には本店よりも駅前店の方が行きやすいと思っているんですけど、行き易いと思われる方でいいと思います。
その一方で和菓子のジャンルは、公式サイトによると、きんつば、焼き菓子、蒸し菓子、餅菓子、羊羹、生菓子、ドラ焼き、おまんじゅう、せんべい等幅広く、定番、季節限定の和菓子も取り揃えられている模様です。
因みにこのお店の商品一覧のリンクは自動的に楽天のページに飛んでしまいますが気にせずにお店の商品として閲覧出来ます。
各ジャンル色んな種類の和菓子が出ているんで、商品の詳細は商品一覧の画像をご参照ください。
このお店でしか手に入らない和菓子や参考になる和菓子もあると思います。
僕も是非一度行ってみたいお店としてリストアップしたいですね!
Posted by 葉月 at 2015年01月30日 21:18
そして、また二本目になってしまいますが、いつもの浜松のお店の和菓子をご紹介したいと思います。
いつも鉄道旅ではお馴染みの又一庵の和菓子で、先ほど一本目でご紹介した「うぐいす餅」、「菜の花咲く頃」という菜の花色の生地の饅頭、「さくら咲くら」という桜餡入りのわらび餅等の春の和菓子が紹介されていました。
菜の花咲く頃は画像で漉し餡という表記で売られている画像があったんで漉し餡で間違いないと思うんですが、うぐいす餅の方は公式サイトにはどちらかが書かれていなかったんで、これは店員さんに尋ねるしかないかなと思います。
後は桜きんづば、粒餡入りの桜餅(道明寺)等の春の和菓子が紹介されていたんで、一本目の2件と浜松のお店と取り上げてみましたが、春の和菓子の買い物の参考になって下さると幸いです!
粒餡入りの桜餅は滅多に見ないんですけど、親が一度スーパーかどこかで買ってきたことがありましたね~。
桜餅は漉し餡のイメージしか無いんで、粒餡派の親が味わって食べていました。(^^;)
和菓子では無いんですが、最近地元の駅前のパン屋さんで漉し餡パンを買ったんですけど、かなり久々に買ったということもあってか懐かしみながら味わって食べてしまいました。(^^;)
丁度面接が2社あった日の1社目が終わった後に調理パンと菓子パンをお持ち帰りしたんですが、クリームパンもいいんですがたまには漉し餡パンもいいなぁという感じでしたね~。
いつも鉄道旅ではお馴染みの又一庵の和菓子で、先ほど一本目でご紹介した「うぐいす餅」、「菜の花咲く頃」という菜の花色の生地の饅頭、「さくら咲くら」という桜餡入りのわらび餅等の春の和菓子が紹介されていました。
菜の花咲く頃は画像で漉し餡という表記で売られている画像があったんで漉し餡で間違いないと思うんですが、うぐいす餅の方は公式サイトにはどちらかが書かれていなかったんで、これは店員さんに尋ねるしかないかなと思います。
後は桜きんづば、粒餡入りの桜餅(道明寺)等の春の和菓子が紹介されていたんで、一本目の2件と浜松のお店と取り上げてみましたが、春の和菓子の買い物の参考になって下さると幸いです!
粒餡入りの桜餅は滅多に見ないんですけど、親が一度スーパーかどこかで買ってきたことがありましたね~。
桜餅は漉し餡のイメージしか無いんで、粒餡派の親が味わって食べていました。(^^;)
和菓子では無いんですが、最近地元の駅前のパン屋さんで漉し餡パンを買ったんですけど、かなり久々に買ったということもあってか懐かしみながら味わって食べてしまいました。(^^;)
丁度面接が2社あった日の1社目が終わった後に調理パンと菓子パンをお持ち帰りしたんですが、クリームパンもいいんですがたまには漉し餡パンもいいなぁという感じでしたね~。
Posted by 葉月 at 2015年01月30日 21:47
葉月さん
コメントありがとうございます
常磐木羊羹店さん羊羹の種類が多いですね!
いろいろ選べて楽しいですね ♪
今考えてる羊羹があるので勉強の為に訪れてみたいです (^^)
コメントありがとうございます
常磐木羊羹店さん羊羹の種類が多いですね!
いろいろ選べて楽しいですね ♪
今考えてる羊羹があるので勉強の為に訪れてみたいです (^^)
Posted by 中村菓子舗
at 2015年02月02日 16:59
