2014年11月27日

生キャラメルどら焼

こんにちは中村菓子舗でございます

今日のオヤツに【生キャラメルどら焼】はいかがでしょう

生キャラメルどら焼

只今三種類販売してます
上・プレーンタイプの生キャラメル
左下・ココナッツ生キャラメル
右下・ホワイトチョコ生キャラメル
生地も違いますので食べ比べてお気に入りを見つけて下さい。


伊太和里の湯売店にて【シベリア】販売開始しました
こちらも宜しくお願いします(^^)/



Posted by 中村菓子舗 at 11:40│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
昨日の23時頃をもって吉野山(紅葉編)が無事終了しました。

今回は以前のコメントにもあった吉野山のバスで「奥千本口」というところまで行ってきたんですが、初めて乗った吉野山を走るバスの道がぐるぐるでどこまで続くんだろうというところを通っていましたね~。

僕は昔から学校や家族の旅行等で行くバスや電車の乗り物酔いはしたことないんですが、軽い船酔いの経験があるぐらいだったんで、今回乗ったバスはそれなりにスリルのあるバスだったと思います。

普段は散策やハイクのルートにしているところをバスで通るというところに今までとは違った楽しみ方を今回の旅で見つけたんですが、奥千本口到着後、
来られている団体客と混ざりながら景色を眺めていたところ、「一時間後に来る予定だったバスが来た」という団体客の嘘と冗談の情報に巻き込まれ、バスが来るまでの間散策の半分の時間を団体客と過ごすという珍事が起きてしまいました!

団体客の中の一人の方が笑顔で「そんな嘘や冗談を言うから第三者まで巻き込んでしまったじゃないか」と言った後、もう一人の方が「騙してしまってごめんね、ごめんなさいね」と言って、そのお詫びに石のような黒糖とチョコのお菓子と飴と切って分けられた林檎を貰いました。

「僕もこの辺は始めてだったんで、バスの時間帯まで皆さんに着いて行きます」と少し苦笑いを浮かべてしまったんですが、お気に入りの観光地で他の観光客と過ごすという体験をしてしまいましたね~。

今回はバスの時間帯まで一人でのんびり散策する時間がこのような珍事のために限られてしまいましたが、吉野山の違った世界観が見られたのが収穫だったと思いました。
Posted by 葉月 at 2014年11月28日 20:38
感想が少し長くなったんで、一部二本目に分割したいと思うんですが、今年の吉野山は今回の紅葉の旅で山の中を走るバスに乗るという新しいことに挑戦したんで、また来年も長袖の季節にバスに乗って違った角度から見られる吉野山に行ってみたいです!

因みにこのバスは片道500円でした。
ハイクで行けるところとバスでしか行けないところがあるんで、バスを利用してみたいという方は、目的地をバスの乗務員に尋ねて相談されるか、電車の改札口の駅舎にある散策の地図を参照に散策することをお勧めしたいと思います。

吉野山のサイトもいくつかありますが、是非行きたいという方は本やネット等の下調べで個々に合った散策のやり方を見つけて貰えたらと思います。
後は日没の時間帯と猪や熊等の動物等に気を付けたいところですね~。
最近自宅近辺の道でゴミを荒らされていました;;
猪の被害のニュースもよく聞くんで、皆さんも猪に要注意です;;

そんな感じで長々と感想と説明が続いてしまいましたが、今年の近鉄関連の行事はこの行事をもって今のところは一段落で考えています。
今年の近鉄関連も色んな思い出が出来ました!またこれからも来年以降も近鉄で生き甲斐と遣り甲斐に満ちた旅をやりたいです!

来月は選挙までの2、3週間程度の休止期間後、前回のコメントにもあった浜松の展望の旅第2弾と今話題の映画「ベイマックス」の鑑賞に行く予定です。その後は僕の誕生日、クリスマスの後年末の集大成の旅で静岡関連で何か出来ないかなというところですね~。
選挙だけでなく色んな年末になりますが、僕も皆さんもいい年末を過ごせることを願っています!
Posted by 葉月 at 2014年11月28日 21:33
葉月さん

コメントありがとうございます
バスの旅も面白そうてますね
葉月さんはやさしいから誰とでも仲良くなれそうですし
違った旅の楽しみ方が発見出来て良かったですね

私は子供達と「妖怪ウォッチ」の映画を見に行く予定です(^^)/
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2014年11月29日 11:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生キャラメルどら焼
    コメント(3)