2014年09月08日

お月見

こんにちは中村菓子舗でございます

あいにくの雨模様になってしまいましたが emoji19

今日は 中秋の名月です 御家族でお月見されてはいかがでしょう

お月見


月見団子 うさぎ饅頭 販売中です (^^)/




Posted by 中村菓子舗 at 15:14│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
そちらは雨でしたか~;;
こちらは晴れていたんですけど、本州の南の沿岸沿いは台風の通り道だったんで、その影響があったみたいですね~。

昨日は久々に40分間の走り込みで汗を流してきました。
地元の週間予報を見てもつい最近安定しつつあるのかなという感じなんですが、つくつくぼうしの鳴き声も段々少なくなってきたような気がします。

中秋の名月の頃を過ぎると秋も近いなぁと毎年思うんですが、中村さんも例年の秋の和菓子を作っているとそう感じられることもありますか?

僕も四季を通じて旅をやっていると、秋夏春冬の順で好きかなと思うんですけど、春や夏は桜餅、柏餅、葛餅等の餅系の和菓子が多くて、秋の餅系の和菓子はあまり聞かないなぁと歩きながら考えてしまいました。(^^;)

以前僕が入店した時に羊羹の時期のお話もしましたが、餅系の和菓子もやはり旬な時期があるんですかね~。
Posted by 葉月 at 2014年09月08日 20:51
二本立てになりますが、地元の百貨店で新たな和菓子を見つけました。
中村さんと皆さんにもお勧めとご紹介したいをしたいと思います。

長寿芋:シナモンを使用した生地の中に芋餡が入っている和菓子です。こちらは「たねや」というお店の公式サイトがあります。今回はこちらを購入しました。

明石もなか「めで鯛もなか」:漉し餡をたい焼きの生地でサンドされているものです。こちらは「藤江屋分大」という僕の地元から西にある明石のお店の商品なんですが、地元の近所でこのようなものがあったことが勉強になりました。
季節限定商品も色々とあるんで、公式サイトをご参照ください。

ほうらくまんじゅう:口の中でとけるあんことほどよい甘さでしつこさ無し。こしあん抹茶生地、つぶあん白生地、しろあん紅生地の3種類という説明がサイトにありました。こちらは「ほうらく堂」というお店の公式サイトがあります。

花かすてら:こちらはほうらく堂の公式サイトにも載っている商品なんですが、百貨店にもあったかどうかはまたもう一度寄って確認したいと思います。
「ほうらく堂自慢のあんこをしっとりふわふわカステラ生地の中に入れた絶妙なハーモニーをお楽しみください」という特徴と「しろあんシナモン生地とこしあんたまご生地」の2種類という説明がサイトにありました。

その他秋の限定商品ということで栗や芋餡等を素材にした和菓子も色々と見られましたが、個人的に以上4品の銘菓・和菓子を取り上げてみました。僕が取り上げたサイトに興味を持たれた方は是非参考にアクセスして覗いてみてください!
Posted by 葉月 at 2014年09月09日 20:58
葉月さん

コメントありがとうございます
餅菓子というと
大福等は季節によって栗、豆、蓬など入れたお菓子があり
一年中販売されている定番お菓子になるので旬はどうなるんですかね
新米の取れる秋口なのかなという気もしますが
私も分かりません… スミマセン 調べておきます(^^;

シナモンを使ったお芋のお菓子はうちの店でも作ったことがありますね
懐かしいですね 久しぶりに作ろうかな♪~
敬老の日用の準備でなかなか秋のお菓子に取りかかれていません
来週辺りから少しづつ作っていきますので暫くお待ちください
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2014年09月11日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お月見
    コメント(3)