2014年04月08日
入園 入学おめでとうございます
こんにちは中村菓子舗でございます
昨日、今日と入園 入学祝用に赤飯&菓子折の御注文いただきました
Mさん H松さん H野さん御注文ありがとうございました m(__)m

近所の高校でも昨日は入学式があり帰りに寄ってくれたお客さんも多かったです。
入学おめでとうございます
悔いの残らない充実した三年間にしてくださいね
因に私もS商OBなんですよ (^^)d
明日は中村菓子舗定休日でございますm(__)m
昨日、今日と入園 入学祝用に赤飯&菓子折の御注文いただきました
Mさん H松さん H野さん御注文ありがとうございました m(__)m

近所の高校でも昨日は入学式があり帰りに寄ってくれたお客さんも多かったです。
入学おめでとうございます
悔いの残らない充実した三年間にしてくださいね
因に私もS商OBなんですよ (^^)d
明日は中村菓子舗定休日でございますm(__)m
Posted by 中村菓子舗 at 20:01│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
昨日の午前0時20分頃をもって伊東の旅が無事終了しました。
当日は午前中から絶好の旅日和で、熱海で昼食を取った後伊東線に乗ると伊勢志摩の海岸のような景色に魅了されたんですけど、静岡であのような景色を見れたのは初めてでした!(^^)
「ずっとあの風景を見るために真冬のバイトを頑張ってきたんだ」という思いが込み上げるほど景色に見とれてたんですが、この時を夢見てやってきたんで伊東に行ったことがまた僕にとっても大きな宝物になりました!(^^)
一方和菓子の方に関しては、両親にもお土産にあげたところでは「伊東は黒い饅頭が印象的で、神戸では明るい色の和菓子が多いから地元で売ったら流行らないだろう。おっぺけ饅頭は独特で地元では見られない甘さのある和菓子だった」という感想でした。
おっぺけ饅頭は生地が柔らかくて予想以上の甘さがあったと思います。
温泉饅頭と5対5で1120円でした。
他の和菓子では「みその」というお店のあげまんと「文寿堂」というお店の「餡ころ玉」というものを買ったんですが、餡ころ玉は羊羹の生地の中に漉し餡が入っていました。
以前お伺いした時にお話しした「黒大奴」に少し似ていたんですが、餡ころ玉の方が上品な味わいと甘さのある和菓子だったと思います。
あげまんは今まで食べたかりんとう饅頭よりも若干柔らかめで甘さもあったように感じたんですが、同じか違うはちょっと分からなかったです。(^^;)
印刷済みの伊東の和菓子店は全て立ち寄ったんですが、今回は試食があったお店も含め、雰囲気と感覚の探り、厳選して購入しました。
お出迎えしてくださった伊東の店員さんの方々には感謝したいと思います。
今回の旅で鉄道旅の時代に新たなページを刻むことが出来ました!
そんなところで今回の伊東の旅をもって春のJRの旅および東海の旅は一段落になりますが、次回からしばらく近鉄関連の旅が中心になりそうです。
奈良の吉野山の桜の花見、伊勢志摩等近畿圏内の旅日記も引き続き宜しくお願いします。
奈良も伊勢志摩もお気に入りのスポットなんで、僕自身もまた皆さんによりよい旅日記をお届けしていきたいと思っています!(^^)
昨日の午前0時20分頃をもって伊東の旅が無事終了しました。
当日は午前中から絶好の旅日和で、熱海で昼食を取った後伊東線に乗ると伊勢志摩の海岸のような景色に魅了されたんですけど、静岡であのような景色を見れたのは初めてでした!(^^)
「ずっとあの風景を見るために真冬のバイトを頑張ってきたんだ」という思いが込み上げるほど景色に見とれてたんですが、この時を夢見てやってきたんで伊東に行ったことがまた僕にとっても大きな宝物になりました!(^^)
一方和菓子の方に関しては、両親にもお土産にあげたところでは「伊東は黒い饅頭が印象的で、神戸では明るい色の和菓子が多いから地元で売ったら流行らないだろう。おっぺけ饅頭は独特で地元では見られない甘さのある和菓子だった」という感想でした。
おっぺけ饅頭は生地が柔らかくて予想以上の甘さがあったと思います。
温泉饅頭と5対5で1120円でした。
他の和菓子では「みその」というお店のあげまんと「文寿堂」というお店の「餡ころ玉」というものを買ったんですが、餡ころ玉は羊羹の生地の中に漉し餡が入っていました。
以前お伺いした時にお話しした「黒大奴」に少し似ていたんですが、餡ころ玉の方が上品な味わいと甘さのある和菓子だったと思います。
あげまんは今まで食べたかりんとう饅頭よりも若干柔らかめで甘さもあったように感じたんですが、同じか違うはちょっと分からなかったです。(^^;)
印刷済みの伊東の和菓子店は全て立ち寄ったんですが、今回は試食があったお店も含め、雰囲気と感覚の探り、厳選して購入しました。
お出迎えしてくださった伊東の店員さんの方々には感謝したいと思います。
今回の旅で鉄道旅の時代に新たなページを刻むことが出来ました!
そんなところで今回の伊東の旅をもって春のJRの旅および東海の旅は一段落になりますが、次回からしばらく近鉄関連の旅が中心になりそうです。
奈良の吉野山の桜の花見、伊勢志摩等近畿圏内の旅日記も引き続き宜しくお願いします。
奈良も伊勢志摩もお気に入りのスポットなんで、僕自身もまた皆さんによりよい旅日記をお届けしていきたいと思っています!(^^)
Posted by 葉月 at 2014年04月09日 21:08
葉月さん
伊東の旅お疲れ様でした
お菓子屋さん全店行けてよかったですね
あげまんもっと普通のお饅頭ぐらいの柔らかさだと思っていました!
また地方の和菓子のコメント楽しみにしてますね(^^)/
伊東の旅お疲れ様でした
お菓子屋さん全店行けてよかったですね
あげまんもっと普通のお饅頭ぐらいの柔らかさだと思っていました!
また地方の和菓子のコメント楽しみにしてますね(^^)/
Posted by 中村菓子舗
at 2014年04月11日 13:55
