2013年10月07日
新製品【かぼちゃ羊羹】
こんにちは
帯まつりも近づき仕事に夢中 中村菓子舗でございます
今日はかぼちゃのお菓子の新製品【かぼちゃ羊羹】の紹介です

かぼちゃに少しの砂糖、バターを加えて作った素朴なお菓子です
ほっくりした優しいかぼちゃの味をお試し下さい (●´∀`●)
秋味のニュースタンダード【かぼちゃ羊羹】作りたてです
いつもお世話になっているYさんからヒントをいただいて作りました
ありがとうございます (^^)/
帯まつりも近づき仕事に夢中 中村菓子舗でございます
今日はかぼちゃのお菓子の新製品【かぼちゃ羊羹】の紹介です

かぼちゃに少しの砂糖、バターを加えて作った素朴なお菓子です
ほっくりした優しいかぼちゃの味をお試し下さい (●´∀`●)
秋味のニュースタンダード【かぼちゃ羊羹】作りたてです
いつもお世話になっているYさんからヒントをいただいて作りました
ありがとうございます (^^)/
Posted by 中村菓子舗 at 16:58│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
帯祭り向けて着実に準備が進んでいるみたいですね。
新製品のかぼちゃ羊羹も美味しそうです。(^^)
僕も秋の東海の旅に向けてお土産リスト考案に当たろうかなと思ってたんですが、今年は本格的な秋の味覚スペシャルということで中村さんのかぼちゃ饅頭、芋羊羹、かぼちゃ羊羹に加え浜松で2品ぐらい予定しています。
どれぐらい買えるかは分かりませんが、夏に浜松でスウィートポテトが買えなかったんでお土産代の予算次第という感じです。
思えば昨年の島田のデビュー以来和菓子のお店の地図の量も増えましたが、寄った店も寄っていない店も含めて、その店にしかないものだけでなくその店の良さや売りについて以前より考えるようになってきた気がしました。
1度しか寄らなかった店もありますが、どこが1番ではなく平等に考えて追求するような和菓子の旅が出来たらいいなぁといつも思っているんでいつか焼津や伊東に行くことになってもそう思い続けたいですね。(^^)
帯祭り向けて着実に準備が進んでいるみたいですね。
新製品のかぼちゃ羊羹も美味しそうです。(^^)
僕も秋の東海の旅に向けてお土産リスト考案に当たろうかなと思ってたんですが、今年は本格的な秋の味覚スペシャルということで中村さんのかぼちゃ饅頭、芋羊羹、かぼちゃ羊羹に加え浜松で2品ぐらい予定しています。
どれぐらい買えるかは分かりませんが、夏に浜松でスウィートポテトが買えなかったんでお土産代の予算次第という感じです。
思えば昨年の島田のデビュー以来和菓子のお店の地図の量も増えましたが、寄った店も寄っていない店も含めて、その店にしかないものだけでなくその店の良さや売りについて以前より考えるようになってきた気がしました。
1度しか寄らなかった店もありますが、どこが1番ではなく平等に考えて追求するような和菓子の旅が出来たらいいなぁといつも思っているんでいつか焼津や伊東に行くことになってもそう思い続けたいですね。(^^)
Posted by 葉月 at 2013年10月07日 20:24
葉月さん
コメントありがとうございます
各お店の特長ある商品、一押し商品など買ってみたら面白いかもしれませんね 最近餡を少しあっさり味にしましたがじつはこの甘さがうちのお店の特長だったのでは… と考えるようになり悩んでます (^^;
コメントありがとうございます
各お店の特長ある商品、一押し商品など買ってみたら面白いかもしれませんね 最近餡を少しあっさり味にしましたがじつはこの甘さがうちのお店の特長だったのでは… と考えるようになり悩んでます (^^;
Posted by 中村菓子舗
at 2013年10月09日 01:13

あまり上手く言えませんが、餡の質は品それぞれでいいと思います。
生地との相性もあるかもしれないんですけど、僕も色んなお店の和菓子を食べてきましたが、何を売りにするか、それを貫くか貫かないか等はお店や職人さん次第かなと思っています。
勿論食べログサイトのように購入される方の声や評判を聞くことも大事ですが、やはり意見や感想も分かれるところもあるんで探って試して繰り返し練りながらいいものを編み出すということしか言えないですかね。(^^;)
僕は中村さんの定番品の中ではいつも大奴最中はベスト1だと思っています。餡の質も個人的には季節と品によりけりでいいかなぁという感じです。
浜松と島田の旅はセットで考えることもあるんですけど、商店街の和菓子と百貨店の和菓子という観点で食べ比べるようになった気がしましたね。
お土産に食べ比べられるものが沢山あるのはいいことだと思ってるんで、静岡の和菓子の幅広さはいつも評価しています。(^^)
生地との相性もあるかもしれないんですけど、僕も色んなお店の和菓子を食べてきましたが、何を売りにするか、それを貫くか貫かないか等はお店や職人さん次第かなと思っています。
勿論食べログサイトのように購入される方の声や評判を聞くことも大事ですが、やはり意見や感想も分かれるところもあるんで探って試して繰り返し練りながらいいものを編み出すということしか言えないですかね。(^^;)
僕は中村さんの定番品の中ではいつも大奴最中はベスト1だと思っています。餡の質も個人的には季節と品によりけりでいいかなぁという感じです。
浜松と島田の旅はセットで考えることもあるんですけど、商店街の和菓子と百貨店の和菓子という観点で食べ比べるようになった気がしましたね。
お土産に食べ比べられるものが沢山あるのはいいことだと思ってるんで、静岡の和菓子の幅広さはいつも評価しています。(^^)
Posted by 葉月 at 2013年10月09日 02:58
葉月さん
コメントありがとうございます
私が迷っちゃお客様に失礼ですね
試行錯誤しながら自信を持って美味しいお菓子を作っていきます (^^)/
コメントありがとうございます
私が迷っちゃお客様に失礼ですね
試行錯誤しながら自信を持って美味しいお菓子を作っていきます (^^)/
Posted by 中村菓子舗
at 2013年10月09日 15:19
