2013年09月01日

キャラメルどら焼

まだまだ日中は暑さ爆発ということで

ヘトヘトの中村菓子舗でございます icon10

今日は暑い日の【生キャラメルどら焼】の食べ方の紹介です

まずは一度冷凍して下さい

次に冷蔵庫に移して生地が少し柔らかくなった半解凍ぐらいが食べ頃です

お好きな硬さで【生どらアイス】にしてお召し上がり下さいませ

美味ですよ~

私はコーヒー牛乳と一緒に店番中にパクパクやってます

秘密ですよ face06

キャラメルどら焼









Posted by 中村菓子舗 at 16:48│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
今日の神戸は今朝から雷雨で雷の音がとても恐かったです;;
昨年の梅雨末期を思い出してしまいました;;

そんな中今日からいよいよ9月に入りましたが、最近駅前の食品館で売られているヤマザキの「ふ」というふわふわスフレというものを気に入りました。

カスタード、ミルククリーム、チョコクリームといった種類のものが販売されているんですが、以前豊橋で買った伊良湖だよりに少し似ていると思って食べたところふわふわした生地の中にたっぷりとクリームが入っています。
カロリーの高そうなスフレなんですが、柔らかな食感でクリームの甘さが活きているスフレです。(^^)

豊橋の旅の時は主に和菓子にしか手をつけない自分も新しいジャンルに入ろうかなという感じで買っていたんですけど、伊勢志摩の賢島の駅前で同じようなものを買ったことがあります。大きさは伊良湖だよりと比べて小さかったです。

レア洋菓子というジャンルではないかもしれないんですが、また今後の旅で同じようなものを見掛けた時には買ってみたいと思いました。(^^)
また上用饅頭も食べたいんですけど、天気が落ち着いたらランニングも再開しようと思います。
Posted by 葉月 at 2013年09月02日 01:43
追記になってしまうんですが、今日また新たに駅前の食品館でかぼちゃ団子という和菓子を見つけました。
かぼちゃ色の団子の生地の中にかぼちゃ餡が入って美味しかったです。

因みにかぼちゃ餡は浜松や中村さんの店で作られたものと同じものではないんですが、漉し餡状に作られたかぼちゃ餡だったんでこれは珍しいなぁと思いレア和菓子として買ってみました。(^^)

↑のスフレといい、かぼちゃ団子といい目新しいものに遭遇したんで、秋の旅の再開前にもお菓子探求が出来るのは有難いですね~。
Posted by 葉月 at 2013年09月02日 19:27
葉月さん

コメントありがとうございます
うちにも似たようなお菓子がありました傷み易いのでヤメテしまいました。
美味しかったんですけどね (^^;
カボチャ饅頭を来週辺りから販売しようと思ってます カボチャ羊羮も作ろうかな?
Posted by 中村菓子舗中村菓子舗 at 2013年09月03日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャラメルどら焼
    コメント(3)