2013年07月27日
ラストスパート
こんにちは中村菓子舗でございます
今日から【志太バル】参加してます
オススメお菓子を沢山セットしてありますみなさん寄って下さいね
今日、明日と【伊太和里の湯】では夏まつりが行われています
売店にて当店の冷たいお菓子も販売中でございます
風呂上がりにおひとついかがでしょうか~ (^o^)/
今月最後の2つのイベントラストスパートで頑張りますよ~
伊太和里の湯でゆっくり休んだ後に帰りにバルセットをお土産にしてくれたらオジサン嬉しいっす (≧∇≦)/

上・伊太和里の湯で販売中の冷たいお菓子達です
下・当店のバルセットです
葉月さん御来店ありがとうございました
慌ただしい中お待たせしてスミマセンでした
また近況報告して下さいね 吉報待ってますよ
今日から【志太バル】参加してます
オススメお菓子を沢山セットしてありますみなさん寄って下さいね
今日、明日と【伊太和里の湯】では夏まつりが行われています
売店にて当店の冷たいお菓子も販売中でございます
風呂上がりにおひとついかがでしょうか~ (^o^)/
今月最後の2つのイベントラストスパートで頑張りますよ~

伊太和里の湯でゆっくり休んだ後に帰りにバルセットをお土産にしてくれたらオジサン嬉しいっす (≧∇≦)/

上・伊太和里の湯で販売中の冷たいお菓子達です
下・当店のバルセットです
葉月さん御来店ありがとうございました
慌ただしい中お待たせしてスミマセンでした
また近況報告して下さいね 吉報待ってますよ

Posted by 中村菓子舗 at 14:36│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは、更新お疲れ様です。
深夜0時20分頃をもって無事帰宅しました。
あれから浜松に戻って春華堂で黒蜜の黒糖饅頭も買いました。
他の銘菓は鞄と時間の都合により「浜松編」に持ち越しになりましたが、宝家といい、新しい店の銘菓が手に入って良かったです。(^^)
帰りの電車で名古屋から岐阜までは雷雨でした。眠りから目が覚めると外は雷のフラッシュがとても恐かったです;;
近畿に入った後は天気も落ち着いてたんで、久々の最終の新快速で無事に神戸まで帰ることが出来ました。
大井川しぶき水羊羹はまだ頂いていないんですが、親からは美味しかったという感想は頂きました。若鮎も良かったです。黒蜜の黒糖饅頭は黒蜜が口の中で広がって、独特な風味でした。
上生菓子も白みがかった黒い漉し餡のいい甘さがあって良かったです。
久々のJRの在来線の長旅でしたが、18切符のおかげで収穫も大漁でした。
次の「浜松編」と名鉄豊橋の旅も楽しみになってきました。(^^)
来週は天気も安定する傾向がありそうなんで、「浜松編」か志摩スペイン村のどちらかで考えているんで、月跨ぎで決行かなというところです。
最後に鉄道の話になるんですが、JRは駅と駅の間隔が長くて速度がありますが、近鉄は駅と駅の感覚が短くて変則的な速度があるというイメージがあります。近鉄の場合はローカル車と特急車で所要時間が違うんで、準急や急行等の通過駅が多くても長いという実感があまり無いかなぁという感じです。
一番好きな吉野線の各停に限って言うと若干長いイメージはあります。
名鉄はローカル車しか乗ったことが無いんですが、愛知県内になると若干間隔はあるイメージがあります。
乗った感覚が京阪や近鉄のローカル車と少し似ているんで、私鉄好きな人にはお勧めの鉄道です。
今回はJRでしたが、JRはいつ乗っても長いですね。(^^;)
今度浜松に行くことになれば近く感じられそうなんですけど、着いた時の達成感と快感は格別だと思いながらいつも乗っているんで、また次も楽しみにやりたいと思います!(^^)
深夜0時20分頃をもって無事帰宅しました。
あれから浜松に戻って春華堂で黒蜜の黒糖饅頭も買いました。
他の銘菓は鞄と時間の都合により「浜松編」に持ち越しになりましたが、宝家といい、新しい店の銘菓が手に入って良かったです。(^^)
帰りの電車で名古屋から岐阜までは雷雨でした。眠りから目が覚めると外は雷のフラッシュがとても恐かったです;;
近畿に入った後は天気も落ち着いてたんで、久々の最終の新快速で無事に神戸まで帰ることが出来ました。
大井川しぶき水羊羹はまだ頂いていないんですが、親からは美味しかったという感想は頂きました。若鮎も良かったです。黒蜜の黒糖饅頭は黒蜜が口の中で広がって、独特な風味でした。
上生菓子も白みがかった黒い漉し餡のいい甘さがあって良かったです。
久々のJRの在来線の長旅でしたが、18切符のおかげで収穫も大漁でした。
次の「浜松編」と名鉄豊橋の旅も楽しみになってきました。(^^)
来週は天気も安定する傾向がありそうなんで、「浜松編」か志摩スペイン村のどちらかで考えているんで、月跨ぎで決行かなというところです。
最後に鉄道の話になるんですが、JRは駅と駅の間隔が長くて速度がありますが、近鉄は駅と駅の感覚が短くて変則的な速度があるというイメージがあります。近鉄の場合はローカル車と特急車で所要時間が違うんで、準急や急行等の通過駅が多くても長いという実感があまり無いかなぁという感じです。
一番好きな吉野線の各停に限って言うと若干長いイメージはあります。
名鉄はローカル車しか乗ったことが無いんですが、愛知県内になると若干間隔はあるイメージがあります。
乗った感覚が京阪や近鉄のローカル車と少し似ているんで、私鉄好きな人にはお勧めの鉄道です。
今回はJRでしたが、JRはいつ乗っても長いですね。(^^;)
今度浜松に行くことになれば近く感じられそうなんですけど、着いた時の達成感と快感は格別だと思いながらいつも乗っているんで、また次も楽しみにやりたいと思います!(^^)
Posted by 葉月 at 2013年07月27日 20:34
葉月さん
コメントありがとうございます
鉄道にもいろな特徴があるんですね
そ~いえば以前友達の結婚式で東京に行った時に 各駅のつもりで乗った電車が快速で降りたい駅を通過してしまい
結婚式遅刻してしまった事ありました
あの時は焦りましたよ~ (^^;
コメントありがとうございます
鉄道にもいろな特徴があるんですね
そ~いえば以前友達の結婚式で東京に行った時に 各駅のつもりで乗った電車が快速で降りたい駅を通過してしまい
結婚式遅刻してしまった事ありました
あの時は焦りましたよ~ (^^;
Posted by 中村菓子舗
at 2013年07月28日 19:52
